<img src="/images/summary01.png" alt="" align="right" />
ACOHの正式名称は『特定非営利活動法人北海道有機認証協会 Association of Certified Organic Hokkaido(ACOH)』と言います。通称「アコー」と呼んで下さい。
1999年7月8日に道内の有機生産者が中心となり、亡き北海道中央農業試験場の場長で、野菜博士と呼ばれていた相馬暁先生が初代理事長に就任し、道内のみならず全国の有機農業普及、振興を目的に設立しました。
現在はJAS制度の中で有機JAS認証の検査が業務の中心を成しています。
非常に厳しいJAS法の中での有機の活動ですが、JAS有機の認証希望者だけでなく、
有機農業に興味のある方々にも難しいJAS法を分かりやすく解説するなどの講習会も開催しております。
有機の前段階に特別栽培農産物も積極的に認証活動を行うなど、環境に配慮した自然循環機能を推し進めております。自然、環境、有機のキーワードをテーマに有機農業が全道、そして全国に普及するように活動しております。
ACOHからのお知らせ
◆2019年有機JAS指定講習会日程◆
新規申請者、再受講者向けの講習会を下記の要領で開催します。<新規受講者向け>
開催日 | 内容 | 時間 | 場所 |
3/2(土) | 有機農産物 | 10:00~17:00 | わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) (札幌市中央区北1条西1丁目) |
3/27(水) | 有機加工食品 |
開催日 | 内容 | 時間 | 場所 |
2/4(月) | 有機農産物 | 9:30~12:30 | 北見市民会館(北見市常盤町2丁目1番10号) |
2/8(金) | 有機農産物 | 13:00~16:00 | わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) |
2/15(金) | 有機農産物 | 13:30~16:30 | 旭川勤労者福祉会館(旭川市5条通4丁目) |
3/12(火) | 有機農産物 | 13:30~16:30 | とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1) |
3/16(土) | 有機農産物 | 14:00~16:00 | 成田市東商工会 本所(千葉県成田市吉岡4-1) |
3/18(月) | 有機農産物 | 13:00~16:00 | わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) |
3/27(水) | 有機加工食品 | 15:00~17:00 | わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) ※新規講習会の途中参加となります |
※再受講者であっても新規受講者向け講習会にご参加いただけます
講習会申込書はこちら
※お申し込みは、講習会申込用紙を事務局までメール又はFAX下さい。
※申込の締切は開催日の7日前までとなっております。締切以降の申込については事務局へご相談ください。
■新規認証取得などでお急ぎの場合
JAS有機新規申請の場合は事務所局にご相談ください。要望に沿えるように調整致します。
■お出かけ講習会(出張講習会)
組織単位で6人以上まとまればお申込みいただけます。
5名以下でご希望の場合は事務局へご相談ください。
その場合、受講料と交通費(実費)の他に講師料が発生します。
(6名以上でお申し込みの場合は講師料は発生しません。)
■料金について
受講料(税込) | NPO法人会員 | NPO個人会員 | 一般 |
新規受講 | 10,000円 | ||
再受講 | 2,000円 | 5,000円 | 7,000円 |